都市計画-用語集 

基本的な建築用語である都市計画ですが、今一度語句の理解をしておきましょう。

都市計画:としけいかく

都市計画とは、都市の健全な発展と秩序ある整備を図るための土地利用、都市施設の整備及び市街地開発事業に関する計画を総称して都市計画という。都市計画が決定されると、都市計画法に基づき各種の規制が行われると共に、その計画に基づいた各種の整備事業が実施される。
この都市計画の中に、都市計画地域や、準都市計画地域などが入っており、また都市計画にそった都市施設などを併せて覚えておきましょう。

都市計画

都市計画区域:としけいかくくいき

都市計画区域

都市計画法に基づき、計画的な都市づくりを行うために指定された区域のこと。市などの中心の市街地を含み、自然的、社会的条件、その他の現況及び推移を勘案して、一体都市として総合的に整備し、開発し、及び保全する必要がある区域などが指定される。原則として都道府県が指定する。

ただし、2以上の都道府県にまたがる都市計画区域は、国土交通大臣が指定する。都市計画区域は一の市町村または都府県の区域を越えて指定されることもある。

その都市計画区域の中でも、 既に市街地を形成している区域、及びおおむね10年以内に優先的かつ計画的に市街化を図るべき区域を市街化区域という。なお、都市計画区域を市街化区域と市街化調整区域に区分する都市計画を区域区分という。市街化区域では少なくとも用途地域が定められるため、建築物の用途に応じて秩序ある町並みの形成が図られる。この区域区分に関しては、各市町村HPなどでも調べる事が出来ます。

準都市計画区域:じゅんとしけいかくくいき

準都市計画地域

都市計画区域外で、相当数の建築物の建築等が現におこなわれ、又は行われると見込まれる一定の区域で、そのまま放置すれば将来における都市整備などに支障が生じるおそれがあると認められる区域として、都道府県が指定した区域のこと。

準都市計画区域内では、用途地域などを定める事ができ、都市計画区域に準じた規制が行われる。

殆どの場合は該当しませんが、愛知県でも新城市長篠地区が新東名高速道路の開発のからみもうけ、平成22年に準都市計画区域として指定されています。

市街化調整区域:しがいかちょうせいくいき

建ぺい率

市街化調整区域とは、都市計画区域のなかでも、市街化を抑制すべき区域として市街化区域と対をなしている地域の事をさします。

そのため、この地域内では原則として開発行為などは行わなず、新たに建物などは極力抑える地域となっています。

市街化調整区域は上記のような大原則としての考えがあり、一般の住宅を建てようと思っても色々な規制があります。また誰でも建てられる地域ではない為、その人が建てられる土地かどうかの検討が必要になってきます。