会社概要&採用情報Site map
お客様の声 11社の比較検討、利用できるものは何でも! アンケート結果am 土地探しはどうやった?

□ 主にインターネットです。

主にインターネットでの検索ですが、車で色々見に行ったりもしました。

家を建てる街は治安の悪さが気になっていたので、将来、子供たちが高校通学することを考え、自転車で駅まで行ける距離と、さらにその途中が暗くない点を条件に探しました。

2~3の土地を見た後、最終的には2か月弱で土地を決めました。

子供が小学校に上がる前に引っ越ししたくて、時間はあまり無かったのですが、短期間で色々と調べて決めた感じです。

□ 初めは不安な土地でしたが、結果オーライ

最初見た時は狭いと思ったし、南側に家も建ってて、日当たりも悪そうで、傾斜もありました。

でもそのおかげか安い価格で、価格交渉もガツンと出来て(10%以上)、家が完成したら、結果オーライの土地でした。笑

4ヶ月弱で11社の比較検討は?

□ 兎に角、色々な会社さんを見ました。

土地をかなり安く手に入れる事が出来たため、「ローコストの会社しかダメ」という点が無くなり、予算に幅を持たせて比較、多少ゆとりを持って取り組む事ができました。

それだけが理由ではないんですが、とにかく、色々な会社さんを見ましたね。

仕方なく見た会社さんもありましたけど(笑)、話だけは聞いて辞めたところも含めれば11社以上でしょうか。

毎週末どこかで打ち合わせをする感じで、子供を実家に預かってもらい、夜まで時間がかかったりと、とにかく忙しくて大変でしたね。

□ 予算を優先にしつつ、ゆとりの中で拘る!

で、家自体は、途中から“こだわりだしたらキリがない!”という境地にいきつき 笑

『だったら、価格と提案で先ず選んでいって、その上で、自分たちの予算の範囲で拘っていけたら』と思うようになりました。

最終的に、耐震性能とか、断熱は納得できるものに出来ましたし、後は、浮いたお金で第三者機関の検査を依頼したりして、“しっかりと家を建てる”事を意識しました。

建築写真01am 会社選定で拘った条件は?

□ 先ずは価格ですね。

やはり、価格ですかね。…と言っても、価格的に厳しそうな所でも、2~3回はお会いして、提案を出してもらう事もしました。

設計事務所は3社見ましたが、結局、3社さんとも、価格出しまではいかなかったですね。

中には、向こうから、『その値段では…厳しいかも…』という話があったりもして。

後、とあるハウスメーカーさんは、最初の展示場の段階で、価格が厳しい話を聞いて、辞めたりしました。

自分たちの予算は決まっていましたし、その中でやれる会社さんというのが一番優先で考えていたかな…

□ やっぱり提案が一番かな!

…う~ん、今話しをしていて考えると、やっぱり提案が重要に思っていたかもしれません 笑

土地に制約が大きく、建てられる家の大きさはかなり限られていたので、提案が一番重要だったかもしれません。

ある程度絞った上での話ですが、間取りさえ決まっていれば、価格も設備関係などを調整すれば、多少は何とかなると考えていたので、先ずは間取りを決める感覚だったかも。

後は、

・建築途中に第三者機関を入れても大丈夫か?

・構造計算をやってくれるか?

・設計/建設住宅性能評価制度を適用できるか?

・ウレタン断熱で施工可能か?

等の細かい条件もありました。

会社決定は、何が決め手になった?

私たちも、まさかアールギャラリーで家を建てるとは最初思ってなかったです。笑

□ 担当者さんの変更も…

というのも、実は最初にアールギャラリ―で担当者になった方は自分で間取りを描いてくれたんですが、それが微妙で・・・。

それを完成見学会で別の方に少しだけ愚痴(?)ったところ、そんなつもりはなかったのに、「担当者を変えます」と上の方が動いてくれて、それで変更になった担当者さんの提案がちゃんと?(笑)してて。

と言っても、その頃は11社の間取比較が一巡して最後の方で、色々な会社さんの提案を受けたなかでベースとして良い間取りを投げた感じですが。

間取りと価格を中心に考えていましたが、最終的に残った3社のうち、他2社はハウスメーカーで価格もそんなに変わらなかったんですが、どうしても提案が合わなかったですね。

□ 尺モジュールかメーターモジュールか!

アールギャラリーは尺モジュールですが、他2社はメーターモジュールだったからでしょうか。

その2社のうち、1社は凄く親身に話を聞いて提案してくれたんですが、それが仇になったのか(?)逆にこちらの要望とは違う提案になって出てくる感じで・・・。

アールギャラリーはその点、使いやすい間取を提案してもらえたので、契約することにしました。

Rebroathomeはどうだった??

特に、家づくりがはじまってすぐの

・工務店選定

・価格交渉

・間取り診断

の3つが良かったです。

家づくりが終わって、数えてみたら、100件ぐらいのメールのやり取りをしてました 笑

A様のブログはこちらから

建築写真02am 今は、家づくりでこんなサービスも受けられる

「ココナラ」っていうサイトがあるんですが、500円~3000円程度のお金で間取りを書いてくれたり、照明設備の診断などをしてくれたりするサービスも使いました。

主な間取判断は牧原さんにもしてもらったんですが、「ココナラ」は価格もお手頃でしたので、安心感を得るために利用した感じです。

それと、牧原さんが紹介してくれた第三者機関の現場検査も良かったですね。

写真を毎回撮影して、是正依頼の内容なども逐一報告してくれて、安心できました。

手抜き工事で後々苦労する事を考えれば、第三者機関の検査(20万円程度)は、費用対効果は高いと思います。

高い買い物ですし、自分たちで現場に張り付いてチェックするのは難しいですしね。

□ 利用できるものは何でも利用した。

とにかく、家づくり期間中は、利用できるものは何でも利用して、その後で、自分たちが判断する、という感覚でした。

注文住宅だから自分たちが決めなきゃいけない事が数多く(だからこそ面白かったりもしますが)、不安もあって、それを共有する場もなかったので、専門家の意見って重要だと思いますね。

…Rebroathomeさんが、家づくりユーザーの横の繋がりを提供してくれれば良いんでしょうけど… 笑

これから家づくりをされる方へのアドバイス

狭小地に、しかも凝った間取りでガレージなんかも建てるんでしたら、木造在来工法が良いと思います。また、どんな家でも、第三者検査は入れた方が良いと思いますね。

□ 注文住宅は楽しい。

後は、建売か注文かで迷っている方は、建売住宅にはない間取りや細かい収納計画などをつくる事が出来る、注文住宅の良さを考えてもらうと良いかも。

私たちの家は、車2台とバイクがあって、バイクはガレージに入れたかったんですが、建売では無理でした。

結果的に、凄く家づくりを楽しんで作る事が出来て、注文にして良かったと思っています。

□ その他でやれる事は全部やった

後は、新築で収納したいもの、置きたいものを全部ノートに書き出して、比較したりもしました。

また、営業マンさんが自分で間取りを書く会社さんは、個人的には安心感がないように思いましたね^^;

□ 情報収集はこうした。

私達夫婦がどちらも、ネットで色々検索したり、図書館で本を沢山借りたりと、時間を惜しまず調べました。

Amazonでベストセラー1位になっている増田 奏著「住まいの解剖図巻」、飯塚 豊著「間取りの方程式」は役立ちました。また、伊礼智著「『小さな家』70のレシピ」ですが、天井高さは2200mmが良いなどと、巷で良く聞くセオリーとは別の意見が書かれており、面白かったですね。

住宅情報誌や雑誌などは、工務店にとって良い事しか書いてないので面白くないと思います。
家づくり経験者さんが書いたブログの方がリアルな家づくりを知ることができるので、結構楽しんでみる事が出来で良かったです。

お客様の声 お客様の声10:ハウスメーカーさんで… お客様の声⑪:私たちだけだったら… お客様の声⑫:そっか~こういう風にすれば… お客様の声⑬:家づくりは『ま、いいっか~』で決めない… 土地探し、時間はかかったけど…