新築の間取り3つのポイント
新築の間取りを考える時、何を最初に考えますか?通常は、『家の大きさ』『部屋数』『LDKや各部屋の大きさ』等ではないでしょうか。勿論書く部屋の大きさなどは間取りづくりで大切な要素です。
でも大きさだけだと、もしかすると、『完成した新築が思い描いていたイメージと違う』、『生活導線が実際は良くなかった』、などが出てきてしまうかもしれません。今回は、建ててからなんか違うをなくす為に、一般の方が新築の間取りを考える正しい手順を少しお伝えしたいと思います。
新築の間取り①まずはイメージを作る
新築の間取りづくりの第一歩は、図1のようなゾーニングからと言われています。もちろん間違っていないのですが、これは業者がお客様に聞く為の第一歩の事です。
そもそも、『どんな新築にしたいのか!』のイメージが無い場合、部屋数、位置関係、大きさのみの住宅になってしまいます。
これだと上記で述べたような失敗が出てきてしまうかもしれません。
お客様が間取りを考える場合は少し違います。まずは、建築写真を集めたり、色々な間取り提案を見ながら、理想に近い新築のイメージをつくる事を考えて頂いてもらっています。
新築の間取りづくりはどうしても平面的な考えになりがち。しかし、実際は空間としての利用の為、あくまで、どういった生活がしたいかというイメージづくりが大切になってきます。
平面的な新築の間取りを考えつつ、所々で、一番最初に考えた理想の家のイメージを必ず振り返って頂けるようにすると、新築の間取りは劇的に変わってきます。
1.イメージづくり、2.ゾーニングの順番で間取りは考えましょう。イメージづくりの為に、色々と建築写真を集めた後は、その写真の細かい部分、窓の大きさやテーブルの色、フローリングの種類などがどうやって仕上がっているのかを見て見ましょう。
そうする事で、建築会社との間取り打合せの際、色々と逆に指示を出す事が出来るようになり、より理想の家に近い間取りが出来ます。
新築の間取り:自分たちの考えはしっかり伝える。
お客様は家づくりの素人。建築会社の担当者はその道のプロ。この関係上、担当者から『この間取りはこっちの方が良い!』と言われたら自分たちの意図に反していても、そうなりがち。
これは良く聞く話ですが、なかなかそういった言葉を押しのけて自分たちの意見を通す事は難しいようです。
とは言うものの。家づくりの主役は皆様。元々営業をしていた立場、本来の建築会社の立場から言えば、皆様の要望を聞いた上で、+αで生活しやすくしてくれる提案が出てくるのが、本来のプロとしてあるべき姿だと思いますし、実際にそういう素敵な提案をしてくれる方も多くいる事を知っておきましょう。
自分たちの意見をはっきりと伝え、提案をしてもらう。この意識をしっかりと持って話合いに参加してもらいたいと思っています。
また、間取り提案は、最低3社から受けましょう。そうする事が、一番いい家の勉強にもなります。必ず納得いくまで話合いをして行きましょう。重要なのは、価格も踏まえた新築の間取り要望を、はっきりと伝える事!
③新築の間取りのCGパースは、早めに出してもらう
実は住宅のプランの打ち合わせはかなり時間がかかります。楽しいので、あっという間と感じられる方も多いですが、その分会社の担当者とのお付き合いの時間も長くなります。もしその会社のプランと価格が最終的に納得のいかないものだったら!
お互いにとって別れはつらく、断りにくくなってきてしまいますね。
…出来るだけ、全体のイメージがつかめる内観、外観のCGパース、ある程度の予算は、早いタイミングで出してもらいましょう。最初の段階だと思い描いたイメージも強く残っいるので、出てきたCGパースと理想の家の違いも分かりやすいというメリットもあります。
限られた時間を有効的に使うためにも、この発想で色々な建築会社を見ていただくのがいいと思います。
次は間取りと風水に関して学びましょう⇒風水と間取り
工務店、建築家から新築の間取り提案を受けたい方は無料相談カウンターへ